発達わんぱく会メールマガジン2019年10月号 [2019年10月17日(Thu)]
発達わんぱく会メールマガジン2019年10月号
※本メールマガジンは、2019年10月17日に発達わんぱく会のメールマガジンをご登録頂いた方にお送りしたものです。 【1】3歳から5歳までの利用者負担額が無償化となりました 【2】妙典に児童発達支援事業「みかんのき」様が開設しました 【3】一工夫療育グッズ紹介 木琴(音と色の療育) 【4】寄付のお願い 【5】寄贈のお願い ────────────────────────────────────── ◆1◆3歳から5歳までの利用者負担額が無償化となりました ────────────────────────────────────── 2019年10月から消費税増税に伴い幼児教育・保育の無償化がスタートしました。 そもそも、政府原案では当初、児童発達支援事業は対象として想定されていませんでした。 しかし、 当法人理事長の小田が理事を務める「全国児童発達支援協議会」の加藤会長が 、同じ子どもなのだから障害の子どもも対象に入れるべきとの申入れをしたことで、児童発達支援事業もこの無償化の対象に含まれました。 これにより、当法人が運営しているこころとことばの教室こっこに通う3歳から5歳までのお子様も、利用者負担額が無料となりました。 ![]() ※厚生労働省「就学前の障害児の発達支援の 無償化について」 ……・・・………・・・………・・・………・・・……… 講演会のご依頼、承ります https://www.wanpaku.org/lecture.html ────────────────────────────────────── ◆2◆妙典に児童発達支援事業「みかんのき」様が開設しました ────────────────────────────────────── コンサル事業の開設支援先である株式会社OneCampany様が、市川市塩焼に「児童発達支援 みかんのき 妙典教室」を先月開設いたしました。 代表の関根さんは、昨年末に当法人の無料セミナーにご参加いただき、その後はご自分で開設に向けて進めておられました。 当法人でも教室見学を受け入れたりと応援しておりましたが、ちょうど当法人へ別会社から案内を受けていた物件をご紹介したところ、あっという間に話が決まり、当法人と開設支援契約を結び、今年9月に無事開設されました。 『あるがまま、自分のまま』をモットーに、その子らしさを応援する場所としてお子様たちの成長のお手伝いをしてくださることと思います。 もちろん、当法人も応援させていただきます! ……・・・………・・・………・・・………・・・……… 開設・運営支援 https://www.wanpaku.org/consulting.html ────────────────────────────────────── ◆3◆一工夫療育グッズ紹介 木琴(音と色の療育) ────────────────────────────────────── 今回紹介する木琴は、大きいビーズを通したゴムひもを括り付けてあります。 子どもたちは、ビーズを引っ張って手を放すことで音を出したり、木琴を傾けてビーズが流れ落ちる際に奏でる音階を楽しんだりします。 スタッフが主に見るのは木琴に触れて遊ぶ子どもたちの手の使い方。 ビーズを上手に摘まんだり、ゴムを適度に引っ張って放したり、横幅の広い木琴を手を大きく広げて持ったり傾けたり・・・ バチを持つよりも木琴が扱いやすいため、子どもたちの興味を引きやすく、スタッフは子どもたちの様々な動きをしっかり見ることができます。 ![]() ……・・・………・・・………・・・………・・・……… こころとことばの教室こっこは、全ての子どもの「こころ」と「ことば」を育てる専門集団です https://www.wanpaku.org/kokko/index.html ────────────────────────────────────── ◆4◆寄付のお願い ────────────────────────────────────── 発達わんぱく会では、寄付会員を募集しております。 月々 500円からの寄付、または1回3,000円からの都度寄付により発達わんぱく会の活動をご支援いただける仕組みです。 毎月、継続的にご支援いただけることで事業運営が安定し、より多くの発達障害をもつ子ども達のサポートをすることが可能になります。 みなさまのご協力よろしくお願いいたします。 寄付の方法 ●三菱UFJ銀行への現金振込 http://www.wanpaku.org/donation/index.html ●クレジットカード決済(VISA、Master対応) http://www.wanpaku.org/donation/index.html ●Yahoo!ネット募金からのTポイント寄付 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5149001/ ●ソフトバンクの携帯料金と一緒に寄付する(ソフトバンクユーザーのみ) https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/careerSelect.jsp?corp=459 ●オンライン寄付サイトGive Oneから寄付する(VISA、Master、JCB対応) http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10580 ※発達わんぱく会は「認定NPO法人」です。 認定NPO法人へのご寄付は「寄付金控除(税額控除)」の対象となり、確定申告を行うことで寄付金額の最大50%が税金から控除されます。 ……・・・………・・・………・・・………・・・……… こっこは、みなさまの温かいご支援に支えられています https: //www.wanpaku.org/donation/index.html ────────────────────────────────────── ◆5◆寄贈のお願い ────────────────────────────────────── ご家庭で不要になった品物を頂けないでしょうか? 子どもたちの笑顔につながるご支援をお待ちしております。 ご寄贈いただけるという方は、下記の連絡先へまずはご一報いただければ幸いです。 047-702-8822 pr@hwanpaku.org 【不足しているもの】 家庭用折りたたみ式キッズ鉄棒(ぶら下がり用) タブレット端末(写真が撮れるもの) シール(キャラクターの種類や有無は問いません) ノートパソコン用持ち手つきバッグ(15〜16インチ用) 楽器等 シンプルなボードゲーム(すごろく等) 知育玩具 教育玩具(こぐま会教材等) カルタ ミニカー おもちゃ全般 ……・・・………・・・………・・・………・・・……… ※本メールマガジンは、発達わんぱく会のメールマガジンをご登録頂いた方にお送りしています。 配信停止をご希望の場合は、お手数ですが下記メールにてご連絡をください。 mail:pr@hwanpaku.org 【発信元】認定NPO法人発達わんぱく会(https://www.wanpaku.org/) 著作権 ![]() |