• もっと見る
«おもちゃをたくさんご寄贈いただきました | Main | Asia Open Data Challenge2020»
プロフィール

発達わんぱく会さんの画像
カテゴリ
最新記事
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
吉田一紀(IT担当)
ETIC<ビジネスモデル> (05/08) youhey nasu
1月 子どもの長所を伸ばす! 子育て勉強会のお知らせ (01/11) 岡本かずえ
1月 子どもの長所を伸ばす! 子育て勉強会のお知らせ (01/03) 朝顔大好きおばあ
こっこ 夏の自由研究14 (09/20) 小南 賛
神戸の小児科医の先生 (09/17) 神戸の小児科医
神戸の小児科医の先生 (09/16) 小南 賛
こっこ 夏の自由研究12 (09/16) 朝顔大好きおばあ
こっこ 夏の自由研究12 (09/16) 小南 賛
こっこ 夏の自由研究4 (08/03) 朝顔大好きおばあより
こっこ 夏の自由研究4 (08/03)
リンク
小学生の方からご寄付をいただきました! [2020年06月12日(Fri)]

小学生の方からご寄付をいただきました!

今回、おばあちゃんと一緒に寄付をくれたのは、浦安市の小学校に通う斎藤銀治(さいとうぎんじ)くん。5年生です。

4年生の時に学校で「福祉」について学習したという銀治くん。
以前から、「地域コミュニティの中でお役に立ちたい」と、当法人にご寄付くださっていたおばあちゃんに、自分でできることはないか相談し、自分のお小遣いから200円を寄付することにしたのだそうです。

「本人も自分の行った行為が良いことにつながっていることの認識になるだろう。ぜひ実名を出してほしい」とのお母さまのご了承をいただき、ご紹介させていただきました。


発達わんぱく会は、「発達障害のある子どもが、コミュニケーションの力を身につけ、長所を伸ばし、地域のなかで自分らしく生きていけるよう、家族、地域、行政のみんなで支援する」ことを理念としています。
今回のような温かい輪が、子どもたちを通じて少しずつ広がっていくことに、希望を感じるできごとでした。

銀治くん、大事に大事に使わせていただきます。ありがとうございました!






Posted by at 19:09 | 寄贈のお礼 | この記事のURL